
当社は、空調設備の保守・メンテナンスを一貫して行っております。
プレフィルター・中性能フィルター・高性能フィルターからロールフィルターまで、あらゆるフィルター交換作業を行っております。
フィルターの交換作業もお任せください
交換作業においてのノウハウも、各工場・ビル・病院などで培った技術と知識で対応して参ります。注意する点は、フィルター各社によって形状やシャフトの形状が異なることがありますので、交換作業の前には事前調査をしっかりとさせてください。
廃品処理に関しては、もちろん、ユーザー様からのマニフェストに対応させていただきます。
フィルターの販売においても、異型サイズのフィルターまで製作可能です。
当社の空調設備 関連作業のご紹介
フィルター交換
プレフィルター・中性能フィルター・高性能フィルターからロールフィルターまであらゆるフィルター交換作業を行っています。
交換作業においてのノウハウも、各工場・ビル・病院などで培った技術と知識で対応して参ります。注意する点は、フィルター各社によってシャフトの形状等異なる事がありますので、交換作業の前には事前調査をしっかりとさせてください。
|
熱交換器の単体洗浄作業
自作のタンクを用いて各熱交換器単位で配管内洗浄を行います。驚くほど、配管内は汚れていると思われます。
|
受水槽の清掃
ご要望があれば、清掃後の水質検査も行います。(公的機関に依頼するだけですが・・!)
配管内清掃においても、薬品洗浄や非破壊検査によるレントゲン撮影も可能です。(非破壊検査による調査においては、作業スペースや電源、周囲の条件が重要なので、事前に打ち合わせをしっかりとさせてください。)
|
循環ポンプ保守メンテナンス
おろそかにしていると、思わぬ水道代の出費が…!ポンプに関しては、定期メンテナンスを強くお勧めいたします。各空調器と違って循環ポンプが故障するとすべての空調器に影響し空調出来なくなる恐れがあります。又、部品や作業員の都合もありすぐに修理出来ないかもしれませんので日頃の点検、消耗部品の在庫確認も確実に。
|
空調設備メンテナンス
コンプレッサーや圧縮機の交換作業や、熱効率計算も行いますが、何と言っても日頃の点検が大切です。いざ、故障すると高額な費用が発生しますので、ご注意ください。また、冷媒回収・冷媒配管内洗浄もお任せください。残念ながら、ガスヒートポンプの点検修理は出来ませんので、ご容赦ください。
|
空調設備の洗浄
汚れを放っておくと冷房効率の低下、電気代が高くつくのは勿論の事、大変なのはコンプレッサーが故障する事です。コンプレッサーの交換には高額な費用がかかります。又、ビルや工場によっては、空調器の入替作業が難しい場合がありますのでご注意ください。
|
送風機やフィン・ファン洗浄
最近は排水に関して、PHの問題が取り上げられました。
|
厨房設備の清掃
グリースフィルター・防火ダンパー・フード・Vバンク等の洗浄作業も行います。たいていは、夜間作業になりますが、夜型人間を多く揃えておりますので大丈夫です。
|
ダクト内清掃
600角以上のダクトならダクト内に進入して、清掃いたします。それ以下のサイズの場合は、各所に点検口を設け作業いたします。
|
ハウスクリーニング
当社では、空調機はもとより、一般家庭等のエアコンの洗浄も行っております。
|
ダクト工事
鋼管・SUS配管、保温・ラッキング工事、養生工事等の設計施工
工事も行います。
その他、制御盤製作・計装工事。何なりとご用命ください。
|
カーテン工事
クリーンブースには欠かせない物ですが、その他にも、工場の出入口の冷房効率化や害虫防止、電磁波防止、喫煙場所の間仕切りなどの施工も行いました。
|
電気・消防設備工事
|
防水・塗装工事
|
建設業の許可票
一般建設業 管工事業
一般建設業 機械器具設置工事業
大阪府知事許可 (般-5)第126406号
許可年月日:令和5年10月25日
|
一般労働者派遣事業
許可番号:派27-303574
許可年月日:平成30年9月1日
|
労働派遣業に関する情報公開
|
事業継続力強化計画に係る認定書
20230208近畿第8号
令和5年2月9日
|
事業継続力強化計画
認定ロゴ R4年度
|
適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ
株式会社アッシュクリーンは、2023年10月より施行される適格請求書等保存方式(通称:インボイス制度)について、適格請求書発行事業者の登録申請を完了しました。
(株)アッシュクリーンの適格請求書発行事業者登録番号は下記となります。
T9120002009003
上記の登録番号は国税庁の適格請求書発行事業者公表サイトでもご確認いただけます。
また上記の登録番号は当サイトの「会社案内」ページにも記載しております。
|
SECURITY ACTION 一つ星を宣言しました!
|
当社では、アスベスト除去工事も行っております。
アスベスト除去工事
準備工事でHEPAフィルター付真空掃除機で清掃したあと周りの養生を行います。(この時の工事はLv2でした。)
準備工事完成
工事場所付近は立入禁止措置となり出入口の見やすい場所に提示を行います。
工事中
除去にあたっては、できるだけ破砕しないように手作業で行います。
工事後
除去作業、石綿処理、養生撤去、清掃が終わりましたら作業後の粉じん濃度測定を実施します。
|